こんにちは,TKYK@バリサクです。
入団4ヶ月の若輩団員の私から,ちょっと変わった写真や動画と一緒に本番前日の様子をレポートします!
**
今年は横須賀市吹生誕35周年のメモリアルイヤーで,定期演奏会の客演指揮は超ビッグネーム!
作曲家の天野正道先生*1*2です。
天野正道先生 前日リハ(2016.07.02) – Spherical Image – RICOH THETA
前日リハでの天野先生*3
わずか2時間しかないリハーサルで団員の中からも焦りが出て*4いたのですが,いざ天野先生の合奏が始まると
面白くって夢中
メキメキ上達させるリハーサル風景
さすが教育現場での音楽指導を牽引されているだけあって,ジョークを交えながらも奏者を上手く鼓舞していきます。
私の場合は奥さんも同じバリサクパートで出演しているのですが,
天「バリサクピッチ悪いねー,最近けんかした?」
とイジられてしまいました(笑)
でも,こんなこと言われたら本番は絶対上手く演奏してやる*5って思っちゃうでしょ(・∀・)
**
練習のあとは近所の中華料理店でお食事会!
天野正道先生とお食事(2016.07.02) – Spherical Image – RICOH THETA
中華料理「長城飯店」で食事会
いやー本当,美味しい中華でした。あまりに美味しすぎて
食べ終わってから撮影しました*6
天野先生からは今までの数々の演奏会や録音現場のお話,作曲家の先生方のお話が聞けました。
GR大好きな私は,ワルシャワフィルのいろいろなお話が聞けて至福でした(*´ω`*)
でも話を差し置き印象的だったのは,
天野先生はいつもiPadを持っている
「この演奏面白いんだよ~(*´∀`*)」
なんて言いながらYoutube見せてくる笑
最初は「いいお年*7なのにIT強くて凄いなぁ」なんて呑気に考えてたんですが,
- 日本人で初めてフェアライトCMI*8をマスター
- インターネットが普及していない平成初期からパソコン通信*9を利用
- そもそも今時の作曲活動はコンピュータ利用が当たり前
てことを考えると,現代のiPadなんて易しすぎるくらいですね!
**
食事も終わって解散,あとは帰って寝るだけ…ではない
私は翌日の本番に向けて飾り道具を作り始めたのでした…
そいつがこれ!
全天球画像を近似的な球面に印刷した球面プリント*10
3つのS字型パーツからできていて
こうやって作る!
吹奏楽とは関係のないところで作り込んで遊んでたんですが,せっかくなので演奏会の演出係さんに売り込んで,急遽ホール入口に飾ることになりました♪
こいつの製作ですっかり寝るのが遅くなってしまいましたが,前日ギリギリまでこだわるのも演奏会の醍醐味ですね(*´∀`)
**
以上,ごくごく私的な本番前日レポートでした!
TKYK
—
脚注
*1 吹奏楽,オーケストラ等で作編曲を多数手掛けるほか,映画やアニメの劇伴でも活躍 代表作はOVA『ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日』,映画『バトル・ロワイアル』など
*2 天野正道先生が『ジャイアントロボ』について熱く語るこちらの記事が面白いです
http://www.shobi.ac.jp/wind/pro/amano.html
*3 全天球カメラ「RICOH THETA S」で撮影 マウスや指で写真の上をグリグリ動かして下さい
*4 私はFgの代打ソロが多くて焦ってました リハでは落ちた\(^o^)/
*5 もちろん上手くいきました
*6 麻婆豆腐と豚もやし炒めが最高でした
*7 来年(2017年)は,還暦を迎えられるそうです
*8 現代のコンピュータ・ミュージックを支える金字塔的電子楽器…らしい
*9 モデムとか音響カプラとかそういう世界らしい ADSLとかISDNとかより前だよ
*10 私のオリジナルではなく,先駆者が商売やってます(http://print-sphere.jp/) 先駆者の資料をもとに改良して独自にプログラム組みました