団員日誌スティールパン 2016年6月20日 jin (318 views) スティールパンは、ドラム缶から作られた音階のある打楽器です。カリブ海で作られたこの楽器は、ひと叩きしただけで一気に南国に飛んでいってしまう音色です。今回の演奏会の何処かで登場します。お楽しみに!みんな興味深々!普通に吹奏楽をやっているだけでは、なかなかお目にかかれる楽器じゃないですからね笑Tweet こんな記事も読まれています2016年7月5日7月3日第53回定期演奏会 (425 views) 昨日は、沢山のお客様にご来場いただき、大変ありがとうございました。 約650名、これはここ何年かの定演では最大の観客数で、昔の資料はありませんが、もしかしたら市吹史上最多かもしれません。 色々なメディアで宣伝させていただ … 続きを読む 7月3日第53回定期演奏会 → 2016年6月19日定期演奏会曲紹介(その4) (181 views) ろアルトサックスのための小協奏曲 この曲は三つの楽章なからなる協奏曲てす。 第1楽章は『交響組曲寄港地』の作曲家で知られるジャック・イベールを意識しフランス音楽特有の優れた色彩感覚の音色で奏でられます。 短い第2楽章を経 … 続きを読む 定期演奏会曲紹介(その4) → 2016年6月22日定期に向けて準備 (136 views) 定期に向けて準備は色々あります。 今回はチラシ! 演奏会用の宣伝チラシを作りました。 デザインをデザイナーさんにお願いするんですけど、 まずはどんなイメージでいくかを団員で相談して 簡単な絵をデザイナーさんに送って作って … 続きを読む 定期に向けて準備 → 2016年5月7日5月7日福田昌範さん初指導 (351 views) 5月7日、この日初めて、当団の指揮者として名前を連ねていただいているユーフォニアム奏者でもあり、バンド指導者でもある福田 昌範 さんの指揮での練習がありました。 7月3日の定期演奏会で指揮をお願いしている天野正道さん作曲 … 続きを読む 5月7日福田昌範さん初指導 → 2016年6月15日定期演奏会曲紹介(その2) (526 views) ドレミの歌 団員の中では「ドレミの歌は」といえば 波田野さん編曲を真っ先に思い浮かべます。 波田野さん版「Do-Re-Mi」は ノリノリのスイングに編曲されています。 超格好いいんです。 今回はミュージカル特集ということ … 続きを読む 定期演奏会曲紹介(その2) →